
シクラメン基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
篝火花 | cyclamen sowbread | 10~3月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
白、赤、桃、黄、紫 | サクラソウ科 シクラメン属 | この花を見た貴婦人が 「かがり火のような花ですね」と 言ったことから ーーーーーーーーーー ギリシャ語で「円・回転」を意味する 「クーコス」(kuklos) |
備考
● 別名「篝火花」「豚の饅頭」
「ネゼル・シュロモー(ソロモンの王冠)」
● 豚がシクラメンの球根を食べることから
英語で「sowbread(豚のパン)」と呼ばれていること
さらに球根の形が饅頭を潰したような形から
日本で「豚の饅頭」の別名がついた
● イスラエルの王「ソロモン」が
王冠に花のデザインを取り入れようと思い
様々な花に交渉を試みます。
断られる中、唯一承諾してくれたシクラメンに
感謝を伝えると恥ずかしさとうれしさのあまり
うつむいてしまったという伝説がある
● 綺麗な花だけれども
名前が「死」や「苦」が連想されてしまうため
お見舞いの花に持って行くのはオススメしない。
● 球根には毒性があるので
ペットを飼っている方は注意
● 「シクラメンピンク」という世界の伝統色がある
#f4b4c9
花言葉色々

全般
・遠慮・気後れ・清純
・内気・はにかみ・疑いを持つ
色別
●赤
・嫉妬・愛情・きずな・はにかみ
●桃
・憧れ・内気・はにかみ
●青
・遠慮・恥じらい
●紫
・想いが響きあう・絆
●白
・清純・綿密な判断・思いやり
etc…
各国シクラメンの呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
篝火花 | かがりびばな | 日本語 |
仙客来 | シェンクーライ | 中国語 |
시클라멘 | シクラメン | 韓国語 |
cyclamen sowbread | シクラメン ソウブレッド | 英語 |
Zyklamen Alpenveilchen | ツュクラーメン アルペンファイルヒェン | ドイツ語 |
cyclamen | シクラメン | フランス語 |
ciclamino | シクラミーノ | イタリア語 |
ciclamen artánita pan de puerco | シクラメン アルタニタ パン デ プエルコ | スペイン語 |
cyclaam | シクラーム | オランダ語 |
ciklámen | チクラメン | ハンガリー語 |
cyklamen | シクラメン | ポーランド語 |
κυκλάμινο | キクラーミノ | ギリシャ語 |
ciclame ciclâmen | シクラム シクラメン | ポルトガル語 |
cyklamen | シクラメン | スウェーデン語 |
syklaamii | シクラーミ | フィンランド語 |
syklamen | シクラメン | ノルウェー語 |
alpafjóla cyklámen | アフパフロラ シクラメン | アイスランド語 |
Цикламе́н Альпи́йская фиа́лка | ツィクラミェーン アルピスカヤ フィラーカ | ロシア語 |
ciklamenai ciklamenas | シクラメナイ シクラメナス | リトアニア語 |
ciklamena ciklameni | シクラメナ シクラメニ | ラトビア語 |
tsüklaamen alpikann | ツクラーメン アルピカン | エストニア語 |
siklamen tavşan kulağı | シクラーメン タヴシャン クラウ | トルコ語 |
بخور مريم | ビフール マルヤム | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
¥1,650 (2025/04/14 21:06時点 | 楽天市場調べ)

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
¥1,760 (2025/04/14 21:06時点 | 楽天市場調べ)

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!