
藤袴基本情報
| 和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
|---|---|---|
| 藤袴 | fragrant eupatorium | 8~9月 |
| 主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
|---|---|---|
| 白 | キク科 ヒヨドリバナ属 | 頭花が「藤色」で 頭花を逆さにした形状が「袴」に 見えることから |
備考
● 秋の七草の一つ
女郎花・薄・桔梗・撫子・藤袴・葛・萩
「お好きな服は」と覚える
万葉集にある山上憶良の歌に由来する
● 別名「蘭」「蘭草」
● かつては川岸に自生していたが
現在は絶滅危惧種に指定されている
● 店に流通している「フジバカマ」は野生の物とは違っており
「サワフジバカマ」だったり
「コバノフジバカマ」だったりする
● 藤袴の蜜を吸いに様々な蝶が訪れる
有名なのは「アサギマダラ」
浅葱色の翅とまだら模様が特徴
「ツマグロヒョウモン」も有名
花言葉色々

全般
・ためらい・遅れ・躊躇
・あの日を思い出す・やさしい思い出
・恋のキューピット
etc…
薬草としての効能

| つぼみが付いたときに葉を採取し乾燥 生薬名「蘭草」 |
|---|
| 利尿効果・月経不順 糖尿病の予防・血糖降下作用 冷え性・疲労回復 |
各国藤袴の呼ばれ方
| スペル | 発音 | 言語 |
|---|---|---|
| 藤袴 | ふじばかま | 日本語 |
| 白头婆 | バイトウポウ | 中国語 |
| 등골나물 | トゥンコルナムル | 韓国語 |
| fragrant eupatorium | フレグラント ユーパトリウム | 英語 |
| Wasserdost※1 | ヴァッサードスト | ドイツ語 |
| eupatoires※1 | ウパトラー | フランス語 |
| Eupatorium※1 | エウパトーリウム | イタリア語 |
| Eupatorium japonicum | エウパトリウム ハポニクム | スペイン語 |
| Eupatorium japonicum | エウパトリウム ヤポニクム | オランダ語 |
| ハンガリー語 | ||
| ポーランド語 | ||
| ギリシャ語 | ||
| Eupatório※1 | エウパトーリオ | ポルトガル語 |
| Flockelsläktet※1 | フロッケルスレイクテット | スウェーデン語 |
| Punalatvat※1 | プナラトヴァット | フィンランド語 |
| Hjortetrøstslekta※1 | ヨッテトロストスレクタ | ノルウェー語 |
| アイスランド語 | ||
| Посконник※1 | パスコンニク | ロシア語 |
| Kemeras※1 | ケメラス | リトアニア語 |
| Krastkaņepes※1 | クラストカニェペス | ラトビア語 |
| Vesikanep※1 | ヴェシカナップ | エストニア語 |
| Eupatorium※1 | ユパトリウム | トルコ語 |
| アラビア語 | ||
| ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。
こちらもいかが?
他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクから
お買い物してくれると本当に助かります…!
お買い物してくれると本当に助かります…!
よろしくお願いいたします!m(_ _)m

amazonへ見に行く
楽天市場へ見に行く
Yahooショッピングへ見に行く













