
アザミ基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
薊 | thistle | 4~8月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
桃 | キク科 アザミ属 | 「あざむ(傷つける、驚きあきれる)」 |
備考
● 別名「刺草」「アザミナ」
● キリストが磔にされた十字架から抜いた釘を
聖母マリアが埋めたところ
そこからアザミが咲いたことから聖花とされている
● スコットランドがヴァイキングに奇襲されそうなとき
ヴァイキングの兵士がアザミを踏んづけ
トゲの痛みに耐えられず大声を上げてしまい
結果スコットランドが奇襲に気づき勝利した
その事からアザミは国を救った花とされ
国花や紋章のモチーフになったといわれている
● 北欧神話の雷神「トール」
彼はアザミを保護しており
アザミを所持していると
落雷から身を守れると言われている
花言葉色々

全般
・独立・高潔・安心・厳格
・報復・復讐・触れないで
etc…
葉や根の効能
トゲがあるが根っこや葉っぱは
美味しくいただけるアザミ
その効能をざっと紹介

細いゴボウのような根っこ |
---|
利尿効果・解毒作用 不眠症改善・皮膚の炎症改善 血液浄化作用 |
各国アザミの呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
薊 | あざみ | 日本語 |
薊 | ヂー | 中国語 |
엉겅퀴 | オングォンクウィ | 韓国語 |
thistle | ティスル | 英語 |
Kratzdisteln | クラッツディステル | ドイツ語 |
chardon cirse | シャルドン シアス | フランス語 |
cardo | カルド | イタリア語 |
cardo | カルド | スペイン語 |
distel | ディステル | オランダ語 |
aszat bogáncs | アサト ボガーンクス | ハンガリー語 |
Ostrożeń | オストロジェニ | ポーランド語 |
γαϊδουράγκαθο | ガイドゥランガソ | ギリシャ語 |
cardo | カルド | ポルトガル語 |
tistel | ティステル | スウェーデン語 |
ohdake | オウダケ | フィンランド語 |
tistel | ティステル | ノルウェー語 |
þistill | スィスティック | アイスランド語 |
Бодяк | ボディアック | ロシア語 |
usnis | ウスニス | リトアニア語 |
dadzis | ダヂス | ラトビア語 |
ohakas | アハカス | エストニア語 |
devedikeni | デヴェディケニ | トルコ語 |
قصوان | カスワン | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
¥1,650 (2025/05/12 22:06時点 | 楽天市場調べ)

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
¥1,760 (2025/05/12 22:06時点 | 楽天市場調べ)

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!
よろしくお願いいたします!m(_ _)m