世界の植物の名前色々世界の飲食物の名前色々

創作に使えそうな「梨」色々

スポンサーリンク
スポンサーリンク
創作に使えそうな「梨」色々
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!
和名英語スペル旬の季節
pear7~10月
主な花の色と果実の色科・属名前の由来
果実:黄緑
花:白
バラ科
ナシ属

備考

梨の種類は大きく分けて3種類あり
「和梨」「西洋梨(洋梨)」「中国梨」がある
日本でよく見る丸い梨は「和梨」

サックリした違い

種類和梨(日本梨)西洋梨(洋梨)中国梨(アジア梨)
形状丸くてずんぐり首が細い「洋ナシ型」和梨に似た丸型
(やや細長いものも)
食感シャリシャリ
(石細胞が多い)
ねっとり柔らか
(追熟が必要)
シャキッとみずみずしい
(和梨に近い)
味わい甘さ強め、さっぱり芳醇な香り、濃厚な甘さややさっぱりした甘さ
香り控えめ強くフルーティー控えめ
主な品種幸水・豊水・新高・二十世紀などラ・フランス・ル・レクチェ・バートレットなど雪梨・香梨など
黄土色・薄茶色・緑がかった品種もあり黄緑→黄色(熟すと)白っぽい黄色〜緑色
食べ方生でそのまま追熟してから生食・加工(タルトなど)生食が基本
保存性あまり長く保存できない比較的保存性が高い品種による
(やや日持ちするものも)
原産地日本ヨーロッパ(フランス・ベルギーなど)中国(長江流域など)
季節夏〜秋
(品種により異なる)
秋〜冬
(熟成が必要なため時期がずれる)
秋中心
栽培地域日本各地欧米、日本の山形県などでも栽培中国全土、台湾、韓国など
備考「和梨」と呼ばれるのは日本独自分類洋ナシ型。香り重視でデザート向き英語では「Asian pear」「sand pear」とも

梨は林檎とは違い切っても色は変わりにくい
これはポリフェノール酸化酵素が少ないから

梨独特のシャリシャリ感は
石細胞(せきさいぼう)」という硬い細胞によるもの
石細胞(せきさいぼう)とは
植物の厚壁細胞の一種で
リグニンなどの物質が細胞壁に蓄積して
石のように硬くなった細胞のこと

古代から存在する日本最古級の果物の一つ
稲作と同じ時期に中国大陸から伝わり
弥生時代から栽培されていたとされる

最古の歌集「万葉集」にも
梨の記述があり
梨の香りや味が歌に詠まれることも

梨はほとんどが水分
90%以上が水分で夏の暑い日に
ぴったりの果物

梨の有名な品種
鳥取県の名物「二十世紀にじっせいき梨」は
千葉県松戸市のゴミ捨て場で発見された
発見したのは当時13歳の「松戸覚之助まつどかくのすけ
その後10年掛けて結実した
「20世紀を代表する梨になるように」とのことで
この名が付けられた

松戸覚之助が育てた原木は空襲で傷つき枯れてしまったが
松戸市立博物館に原木の一部が保管されている

花言葉色々

梨の花
全般

愛情和やかな愛情
博愛癒し慰め慰安

慰め癒し

etc…

栄養や効能色々

夏の風物詩!シャリシャリした食感や
甘い果汁が夏の暑さを和らげてくれる

梨
栄養効能
カリウムむくみ予防・高血圧改善
食物繊維消化吸収を助ける・便通改善
コレステロール排出

etc…

美味しい梨の見分け方色々

梨
  • ふっくらと丸みがあり、左右対称のもの
  • ずっしり重いもの
  • 果皮に色ムラがない

各国梨の呼ばれ方

和梨

スペル発音言語
和梨わなし日本語
沙梨
亚洲梨
日本梨
シァーリー
ヤヂョウリー
リーベンリー
中国語
배나무ペナム韓国語
Asian pear
Japanese pear
エイジアン ペア
ジャパニーズ ペア
英語
Nashi-Birneナシ ビルネドイツ語
Poires japonaises
nashi
ポワールズ ジャポネーズ
ナシ
フランス語
pero giapponese
pera-mela
pera asiatica
nashi
ペロ ジャポネーゼ
ペラ メラ
ペラ アシアティカ
ナシ
イタリア語
pera japonés
pera asiático
ペラ ハポネス
ペラ アシアティコ
スペイン語
nashipeerナシペールオランダ語
japán körteヤパン クルテハンガリー語
grusza chińska
gruszka nashi
グルシャ ヒンスカ
グルシュカ ナシ
ポーランド語
αχλάδιアフラディギリシャ語
pera-nashi
pera-japonesa
ペラ ナシ
ペラ ジャポネーゼ
ポルトガル語
sandpäronサンドパーロンスウェーデン語
omenapäärynäオメナパーリュナフィンランド語
nashiナシノルウェー語
アイスランド語
Груша
грушелистная
グルーシャ・
グルシェリーストナヤ
ロシア語
リトアニア語
ラトビア語
Liiv-pirnリーヴ ピルンエストニア語
Asya armuduアスヤ・アルムドゥトルコ語
إجاص إجاصي الأوراقイジャースジャースィー
アル=アウラーク
アラビア語
ラテン語

洋梨

スペル発音言語
洋梨ようなし日本語
西洋梨シーヤンリー中国語
서양배나무ソヤンペナム韓国語
Pearペア英語
Birneビルネドイツ語
Poiresポワールフランス語
pero
pera
ペロ
ペラ
イタリア語
pera
pera europeo
ペラ
ペラ エウロペロ
スペイン語
peerペールオランダ語
körteクルテハンガリー語
gruszグルシュカポーランド語
αχλάδιアフラディギリシャ語
peraペラポルトガル語
päronパーロンスウェーデン語
päärynäパーリュナフィンランド語
pæreペーレノルウェー語
アイスランド語
грушаグルーシャロシア語
kriaušėクリャウシェリトアニア語
bumbierisブンビエリスラトビア語
pirnピルンエストニア語
armutアルムトトルコ語
كمثرىクムスラーアラビア語
ラテン語

創作に使えそうな資料

図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ

サイト運営のためこちらのリンクから
お買い物してくれると本当に助かります…!