
桃基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
桃 | peach | 3~5月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
桃 | バラ科 スモモ属 | ①「真実」が転じた ②「燃実」が転じた ③たくさん実が成るので「百」 …などの説がある |
備考
● 花は観賞用、果実は食用として
世界に愛されている
● 未熟な実は毒性があるので
しっかり熟してから食べよう
● 中国では邪気を祓う実として
不老不死の仙果として
さらに、安産・多産の象徴である
● 日本神話で国づくりをした神
「イザナギ」と「イザナミ」
イザナギが見てはいけないイザナミの姿を見てしまい
大激怒し黄泉の者を差し向けます
命からがら色んなモノを投げ
逃げたイザナギは最後、桃の実を投げ
追っ手を撃退したそうな
● 三蔵法師達が「経典・大乗仏法三蔵」を求め
天竺に行く「西遊記」
三蔵法師の旅の仲間、孫悟空が
蟠桃園の熟した不老不死の桃を食べ尽くした
● お花をあげましょ 桃の花♪
童謡「うれしいひなまつり」でも歌われている桃の花
何故、ひな祭りに桃の花なのかは
旧暦 3/3に咲いている花だったからという理由
現在の3/3頃には、まだ咲いてはおらず
促成栽培で開花時期を早めている
● 「桃源郷」とは
桃の花が咲く林がたくさんある
俗世から離れた美しい理想郷のこと
もう一度行こうとしても二度とたどり着けないらしい
桃色、色々
日本の伝統色
桃色
#ff73bf
桃花色
#e198b4
世界の伝統色
ピーチ
#fbd8b5
ペーシュ
#f6b695
伝統色、色々
※カラーコードはサイトや書籍によって微妙に違うので
参考程度にとどめておいてください
日本の伝統色
「桃色」
#F09199
R:240 G:145 B:153
C:0 M:55 Y:25 K:0
日本の伝統色
「桃花色」
#E198B4
R:225 G:152 B:180
C:11 M:49 Y:13 K:0
世界の伝統色
「ピーチ」
#FBD8B5
R:251 G:216 B:181
C:0 M:20 Y:30 K:0
フランスの伝統色
「ペーシュ」
#FBD8B5
R:246 G:182 B:149
C:3 M:36 Y:39 K:0
花言葉色々

・気立てのよさ・恋のとりこ
・あなたに夢中・天下無敵・長命・愛嬌
etc…
果実やお茶の効能
不老長寿や邪気払いの果実として親しまれてきた桃
実際どんな効能があるかを調査!
果実の効能

甘くてジューシーで柔らかな果実 |
---|
高血圧のリスクを低減・むくみの改善 便秘改善・抗酸化作用 コラーゲンの生成 |
お茶としての効能

乾燥させた桃の葉のお茶 入浴剤としても抜群の効果 |
---|
血液循環効果・美肌効果 むくみの改善・抗酸化作用 利尿作用・整腸作用 |


各国桃の呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
桃 | もも | 日本語 |
桃 | タオ | 中国語 |
복숭아 | ポクスンア | 韓国語 |
peach | ピーチ | 英語 |
Pfirsich | プフィルズィヒ | ドイツ語 |
pêche | ペッシュ | フランス語 |
pesca | ペスカ | イタリア語 |
melocotón durazno | メロコトン ドゥラスノ | スペイン語 |
Perzik | ペルジク | オランダ語 |
Őszibarack | エーシバラツク | ハンガリー語 |
Brzoskwinia | ブジョスクヴィニア | ポーランド語 |
ροδάκινο | ロダーキノ | ギリシャ語 |
pêssego | ペッセゴ | ポルトガル語 |
Persika | ペルシカ | スウェーデン語 |
persikka | ペルシッカ | フィンランド語 |
Fersken | フェシケン | ノルウェー語 |
Ferskja | フェシクャ | アイスランド語 |
персик | ピェールシク | ロシア語 |
persikų persikas | ペルシク ペルシカス | リトアニア語 |
persik | ペルシク | ラトビア語 |
virsik | ヴィルシック | エストニア語 |
Şeftali | シェフターリ | トルコ語 |
خَوخ دراق | フーフ ドゥラ | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料


