
オリーブ基本情報
和名 | 英語スペル | 旬の季節 |
---|---|---|
阿利襪 | olive | 9~2月 |
主な花の色と果実の色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
果実:黄緑 花:白 | モクセイ科 オリーブ属 |
備考
● 別名「太陽の樹」
● 果実は油分を含んでおり
主要な食用油「オリーブオイル」として
様々な用途で使われている
● 古代ギリシャの吟遊詩人「ホメロス」は
オリーブオイルの事を「液体の黄金」と呼んだ
● ギリシャ神話で
戦いの女神「アテナ」と海神「ポセイドン」が
アテネの町の守護神の座を争っていました
そこで主神ゼウスは2神に
「町や人々に役立つモノを贈った方が守護神」という勝負を持ちかけます
ポセイドンは塩水の泉、アテナはオリーブの木を贈り
見事アテナが勝利し、アテネの守護女神となった
● オリーブの木の下で生まれることは
神聖なな血統の証で
ギリシャ神話の太陽神「アポロン」や月の女神「アルテミス」や
ローマ建国者の双子「ロムルス」と「レムス」が
オリーブの木の下で生まれている
● 旧約聖書で大洪水を真逃れたノアの方舟
鳩がオリーブの枝をくわえて戻った事で
水が引き、地上に平和が戻った事を知った事から
鳩とオリーブは平和の象徴となった
● 古代オリンピックでは
勝者に「オリーブの冠(コトニアス)」が授けられた
● 国連旗にはオリーブの枝が描かれており
「世界平和」を象徴している
伝統色、色々
※カラーコードはサイトや書籍によって微妙に違うので
参考程度にとどめておいてください
世界の伝統色
「オリーブ」
#72640B
R:114 G:100 B:11
C:0 M:10 Y:80 K:70
世界の伝統色
「オリーブグリーン」
#5F641E
R:95 G:100 B:30
C:20 M:0 Y:75 K:70
世界の伝統色
「オリーブドラブ」
#716737
R:113 G:103 B:55
C:0 M:7 Y:55 K:70
フランスの伝統色
「ヴェールオリーブ」
#55692f
R:85 G:105 B:47
C:72 M:51 Y:100 K:13
花言葉色々

・平和・安らぎ・知恵・勝利
etc…
栄養や効能色々
液体の黄金と呼ばれる古代から使用される
平和の象徴

栄養 | 効能 |
---|---|
オレイン酸 | 悪玉コレステロール抑制 便秘の予防や解消 |
ビタミンE | 抗酸化作用・動脈硬化予防 コレステロールの減少 |
βカロテン | 皮膚や粘膜の健康維持 視力の維持・抗酸化作用 免疫賦活作用 |
etc…
各国オリーブの呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
阿利襪 | オリーブ | 日本語 |
橄欖 | ガンラン | 中国語 |
올리브 | オリブ | 韓国語 |
olive | オリーブ | 英語 |
Olive | オリーヴェ | ドイツ語 |
olive | オリーブ | フランス語 |
oliva | オリーヴァ | イタリア語 |
olivo oliva | オリーヴォ オリーヴァ | スペイン語 |
olijf | オレイフ | オランダ語 |
olíva | オリーヴァ | ハンガリー語 |
oliwka | オリーフカ | ポーランド語 |
ελιά | エリァ | ギリシャ語 |
azeitona | アゼイトーナ | ポルトガル語 |
oliv | オリーヴ | スウェーデン語 |
oliivi | オリーヴィ | フィンランド語 |
oliven | オリーヴェン | ノルウェー語 |
Ólífa | オーリーヴァ | アイスランド語 |
Олива | アリーヴァ | ロシア語 |
alyvuogė | アリーヴオゲ | リトアニア語 |
olīva | オリーヴァ | ラトビア語 |
oliiv | オリーヴ | エストニア語 |
zeytin | ゼイティン | トルコ語 |
زيتون | ザイトゥーン | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料



他のまとめ色々シリーズ
お買い物してくれると本当に助かります…!
よろしくお願いいたします!m(_ _)m