
夾竹桃基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
夾竹桃 | oleander | 6~9月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
桃、赤、黄、白 | キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 | 葉が竹に似ており 花が桃に似ているから |
備考
● 街路樹や庭園、学校の近くでも見かける木だが
花・葉・枝・実・根、全てに強力な毒性を持つ
燃やした煙や植えた土壌にも毒性が有るため
子供やペットや家畜が口にしないよう取り扱い注意
● 夾竹桃の剪定で枝を切る場合
素手で触らないよう、きちんと装備をして剪定しよう
切った枝も当然毒物なので
処理の仕方は自治体の指示に従おう
● 大気汚染や乾燥に強いため
工業地帯や高速道路沿いなどの緑化街路樹に
使用されている。
● 原爆地の広島
75年間草木も生えない焼土と言われていたが
いち早く花が咲いたため
復興のシンボルとして広島市の花に指定された。
● 本当かはわからないが
夾竹桃の枝を箸代わりに使用したり
串焼きの串として使用して中毒になった人がいるらしい
● スペインでの昔話
貧しい暮らしをしていた母子がいましたが
ある日、娘が病に罹ってしまい、母は必死で看病しました
しかし一向に良くならず、疲れた母は聖ヨセフに祈りました
何日も祈り続けたある日、突然光が射した
そして、見知らぬ影が娘の胸に
瑞々しい夾竹桃を置いていきました
「聖ヨセフだわ」
その後、娘は全快し、夾竹桃は
「聖ヨセフの花」と呼ばれるようになりました
花言葉色々

全般
・恵まれた人・親友を大切に
・友情・心の平和
・危険・用心・注意・油断大敵
・危険な愛・たくましい精神
etc…
各国夾竹桃の呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
夾竹桃 | きょうちくとう | 日本語 |
夾竹桃 | ジアジュウタオ | 中国語 |
협죽도 | ホッジュッド | 韓国語 |
oleander | オーリアンダー | 英語 |
oleander rosenlorbeer | オリアンダー ローゼンロービア | ドイツ語 |
laurier-rose oléandre | ローリエローズ オリアンドレ | フランス語 |
oleandro | オレアンドロ | イタリア語 |
adelfa baladre laurel de flor | アデルファ バラドレ ローレル デ フロル | スペイン語 |
oleander | オリアンダー | オランダ語 |
leander babérrózsa | レアンダル バビルーザ | ハンガリー語 |
oleander | オレアンダー | ポーランド語 |
ροδοδάφνη | ロドダーフニ | ギリシャ語 |
oleandro | オリアンドロ | ポルトガル語 |
oleander rosenlager | オーリアンダー ルーサンローゲル | スウェーデン語 |
oleanteri | オレアンテリ | フィンランド語 |
oleander | ウランダー | ノルウェー語 |
アイスランド語 | ||
Олеандр | オリアンダ | ロシア語 |
oleandras | オレアンドラス | リトアニア語 |
oleandrs | オーレアンドス | ラトビア語 |
oleander | オレアンダル | エストニア語 |
zakkum | ザックム | トルコ語 |
الدفلة | アルダフラ | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
¥1,650 (2025/03/31 20:50時点 | 楽天市場調べ)

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
¥1,760 (2025/03/31 20:50時点 | 楽天市場調べ)

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!