
朝顔基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
朝顔 | morning glory | 7~10月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
青、赤、桃、紫、水色、白 | ヒルガオ科 サツマイモ属 | 「朝の容花(あさのかおばな)」 |
備考
● アサガオが朝咲くのは
朝日の光が射して咲くのではなく
日が当たらなくなってからの時間を計る
大体日が当たらなくなって10時間で咲く。
● 「文化3年の大火」で更地になってしまった場所に
アサガオを植えたら見たことも無いアサガオが咲き
江戸時代末期にアサガオブームが起こった
● 平安時代には「朝に咲く美しい花」の意味で
「朝の容花」と呼ばれていた
● 江戸時代から明治時代に熊本藩の武士は
精神の修養として園芸が推奨されていた
その中で後に「肥後六花」として
肥後椿、肥後芍薬、肥後花菖蒲
肥後朝顔、肥後菊、肥後山茶花
先人達が護り伝えてきた美と誇りと修練の花たちがある
● ツルは左巻きに伸びていく
ツルには細かい毛が生えており滑りにくい
● ある農夫がアサガオの種を食べて病気が治ったので
牛を連れて水田にお礼を言ったことから
「牽牛花」と呼ばれるようになった
● 七夕の頃に咲くためか
アサガオの花が咲くと織り姫と彦星が
会えた事を表しているとされ縁起が良いモノとされた
花言葉色々

アサガオ全般
・愛情・結束・明日もさわやかに
・あなたに絡みつく・淡い恋
色別
●青
・儚い恋・短い愛
●紫
・冷静・平常
●桃
・安らぎに満ち足りた気分
●赤
・はかない情熱的な愛
●白
・あふれる喜び・固い絆
etc…
各国朝顔の呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
朝顔 | あさがお | 日本語 |
牵牛花 喇叭花 | チエンニウファ ラーバウファ | 中国語 |
나팔꽃 | ナパルコッ | 韓国語 |
morning glory | モーニング グローリー | 英語 |
windengewächse | ヴィンウンゲヴェクセ | ドイツ語 |
volubilis gloire du matin | ヴォリュビリス グロワール デュ マタン | フランス語 |
Ipomoea campanella gloria mattutina | イポメーア カンパネッラ グロリア マットゥティーナ | イタリア語 |
ipomea gloria de la mañana | イポメア グロリア デ ラ マニャーナ | スペイン語 |
dagbloem ochtendglorie | ダフブルーム オフテングローリー | オランダ語 |
hajnalka | ハイナーカ | ハンガリー語 |
wilec poranna chwała | ウィレツ ポランナ フヴァワ | ポーランド語 |
ιπομέα πρωινή δόξα πρωινή χαρά | イポメア プロイニ ドークサ プロイニ ハラー | ギリシャ語 |
glória da manhã | グローリャ ダ マニャ | ポルトガル語 |
batatsläktet morgonhärlighet | バッタツスレイクテット モーロンハーリゲット | スウェーデン語 |
elämänlangat päivänsini | エラマンランガット パイヴァンシニ | フィンランド語 |
praktvindelslekta | プレクトヴィンデルスレクタ | ノルウェー語 |
indíánahnúður1 | アイスランド語 | |
ипомея Утренняя слава | イポミア ウートレニニャ スラヴァ | ロシア語 |
sukutis | スクティス | リトアニア語 |
ipomejas | イポメヤス | ラトビア語 |
lehtertapp | レフテルタップ | エストニア語 |
gündüz sefası | グンドゥス セファーサ | トルコ語 |
アラビア語 | ||
ラテン語 |
- アサガオの1種「ソライロアサガオ」の事 ↩︎
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
¥1,650 (2025/04/21 21:39時点 | 楽天市場調べ)

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
¥1,760 (2025/04/21 21:39時点 | 楽天市場調べ)

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!