
スズラン基本情報
| 和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
|---|---|---|
| 鈴蘭 | Lily of the valley | 4~5月 |
| 主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
|---|---|---|
| 白、桃 | キジカクシ科 スズラン属 | 鈴のようで蘭の花にも似ているから |
備考
● 別名「君影草」「谷間の姫百合」
「妖精の階段」
● 毒があるので食べてはいけない
下手をすると死ぬ危険性もある
山菜として食される
ギョウジャニンニクと似ているので注意しよう
● スズランを生けている水にも注意
子供が誤飲して死亡した例がある
● キリストが処刑されたとき聖母マリアが
十字架の下でで流した涙が
スズランになったと言われている
その事から「聖母の涙」と呼ばれることもある
● イギリスの伝説
聖レオナールの森という場所に
「レオナール」という戦士が迷い込み
そこに棲むドラゴンに襲われ三日三晩戦い続けます
そして何とか勝ったモノの重傷を負っていた彼は
その場で力尽きてしまいますが
流れ出た血から白い花が咲き乱れ
レオナールを癒やしてくれました
● アイヌの言い伝え
「カパラペ」という酋長の美しい娘と
「キロロアン」という勇敢な若者がいました
二人はとても愛し合った恋人同士です
ある日キロロアンは狩りに出かけ
毒矢とマキリ(小刀)で大きな熊と闘いますが
相打ちで死んでしまいました
恋人が死んだことを知ったカパラペは
キロロアンのマキリで自死してしまいます
二人の血が辺りのスズランを赤く染め
毎年その地域のスズランは赤い花を咲かすようになった
● フランスでは5/1は「スズランの日」で
大切な人にスズランを贈り
もらった人は幸せが訪れると言われている
16世紀フランス国王シャルル9世がスズランの花束を
贈られて嬉しかったので宮殿の女性達に分け
毎年5/1はスズランを贈るようになった
● スズラン・バラ・ジャスミンの香りの強い3つの花は
3大フローラルノートと言われている
#d12e59
花言葉色々

・清浄・幸福・謙虚・純粋・純潔
・再び幸せが訪れる・あふれ出る美しさ
●桃
・愛らしい・かわいらしい
●白
・純粋・純潔・純愛・希望
etc…
各国スズランの呼ばれ方
| スペル | 発音 | 言語 |
|---|---|---|
| 鈴蘭 | すずらん | 日本語 |
| 鈴蘭 | リンラン | 中国語 |
| 은방울꽃 | ウンバンウルッコゥ | 韓国語 |
| lily of the valley | リリー オブ ザ ヴァレー | 英語 |
| Maiglöckchen | マイグレックヒェン | ドイツ語 |
| muguet | ミュゲ | フランス語 |
| mughetto | ムゲット | イタリア語 |
| muguete Lirio de los valles | ムゲーテ リリオ デ ロス バリエス | スペイン語 |
| lelietje-van-dalen | レリーチェ ヴァン ダーレン | オランダ語 |
| gyöngyvirág | ジュンジィヴィラーグ | ハンガリー語 |
| Konwalia majowa | コンヴァリア マヨヴァ | ポーランド語 |
| κρίνο της κοιλάδας | クリノ ティス コイラーバス | ギリシャ語 |
| Lírio do vale | リリオ ド ヴァレ | ポルトガル語 |
| liljekonvalj | リリエコンヴァーリ | スウェーデン語 |
| kielo | キエロ | フィンランド語 |
| liljekonvall | リリエコンヴァル | ノルウェー語 |
| アイスランド語 | ||
| Ландыш ма́йский | ランディシュ マイスキ | ロシア語 |
| Paprastoji pakalnutė | パプラストイェ パカルヌーテ | リトアニア語 |
| Maijpuķīte | マイプチーテ | ラトビア語 |
| maikelluke | マイケルケ | エストニア語 |
| Müge | ムゲ | トルコ語 |
| زنبق الوادي | ザンバク アルワディ | アラビア語 |
| ラテン語 |
創作に使えそうな資料
他のまとめ色々シリーズ
お買い物してくれると本当に助かります…!
よろしくお願いいたします!m(_ _)m

amazonへ見に行く
楽天市場へ見に行く
Yahooショッピングへ見に行く












