
ラピスラズリ基本情報
和名 | 英語スペル | モース硬度 |
---|---|---|
瑠璃 | lapis lazuli | 5–5.5 |
主な色 | 属性 | 名前の由来 |
---|---|---|
青・紺・濃紺 | 方ソーダ石 | ラテン語で「石」を意味する 「ラピス」(lapis) トルキスタンの ペルシア語地名 「lazhward」 ペルシア語で 「天・空・青」を意味する 「ラニヤード(lāžaward)」 |
備考
● 12月の誕生石のひとつ
海外では9月
● 「星のきらめく天空の破片」と
言われた
金色のパイライトと白やグレーのカルサイトが
混ざり合い美しい星空のように見せている
● 仏教において貴重とされる「七宝」の一つ
● ラピスラズリを原料とした顔料
「ウルトラマリン」がある。
意味は「海を越えてきたモノ」
● 当時は金より価値ある絵の具だった
● フェルメールが「天然ウルトラマリン」を
多量に使用して傑作を残したことから
「フェルメール・ブルー」と
呼ばれることもある
● 古代ギリシャで
サファイアと呼ばれていたモノは
ラピスラズリだった事もある。
● 世界最古のパワーストーンと言われている。
古代エジプトの埋葬品にもラピスラズリが
多く使われていた。
迷い無く冥界に導いてくれると
信じられていた。
伝統色、色々
※カラーコードはサイトや書籍によって微妙に違うので
参考程度にとどめておいてください
日本の伝統色
「瑠璃色」
#1C50A2
R:28 G:80 B:162
C:90 M:70 Y:0 K:0
日本の伝統色
「瑠璃紺」
#18448E
R:24 G:68 B:142
C:90 M:70 Y:0 K:20
世界の伝統色
「ラピスラズリ」
#3D62AD
R:61 G:98 B:173
C:80 M:60 Y:0 K:0
フランスの伝統色
「ラピスラジュリ」
#25468B
R:37 G:70 B:139
C:89 M:76 Y:11 K:9
世界の伝統色
「ウルトラマリンブルー」
#4052A2
R:64 G:82 B:162
C:82 M:70 Y:0 K:0
※ラピスラズリを粉末にした顔料
「フェルメール・ブルー」と
呼ばれることもある
石言葉色々

・真実・健康・幸運・崇高
・愛と平和・成功の保証
・永遠の誓い・高貴
etc…
効果・御利益色々
● 幸運を招く
● 直観力と判断力を高める
● 眠っている才能を引き出す
● 人間関係の改善
● 成功へと導く
● 肌を美しくする
● 邪気を祓う
etc…
各国ラピスラズリの呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
瑠璃 | るり | 日本語 |
青金石 | チンジンシー | 中国語 |
라피스 라줄리 | ラピスラズリ | 韓国語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | 英語 |
Lapislazuli | ラピスラズリ | ドイツ語 |
Lapis lazuli | ラピスラズリ | フランス語 |
lapislazzuli | ラピスラッズリ | イタリア語 |
lapislázuli | ラピスラズリ | スペイン語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | オランダ語 |
lazurit | ラズリート | ハンガリー語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | ポーランド語 |
λάπις λάζουλι | ラピスラズリ | ギリシャ語 |
lápis lazúli | ラピスラズリ | ポルトガル語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | スウェーデン語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | フィンランド語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | ノルウェー語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | アイスランド語 |
лазурит | ラズリート | ロシア語 |
lazurīts | ラズリタス | リトアニア語 |
lazurīts | ラズリーツ | ラトビア語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | エストニア語 |
lapis lazuli | ラピスラズリ | トルコ語 |
لازورد | ラゾールド | アラビア語 |
lapis lazuil | ラピスラズリ | ラテン語 |
創作に使えそうな宝石資料
古代から人々を魅了してきた宝石を刮目せよ
豪華絢爛たるジュエリーや調度品に仕立てられた数々の宝石を約500点の美麗写真で楽しむ、ゴージャスなビジュアル図鑑。 書籍の前半には、鉱物の基礎知識や鑑別・評価の仕方、施されるカットや処理・加工の種類、模造・合成石の歴史など、「宝石」にまつわるさまざまな情報を収録。
¥3,080 (2025/04/14 14:28時点 | 楽天市場調べ)

ネタの宝庫。
美しい鉱物は、 物語の宝庫です。 ときには権力の象徴として、ときにはお守りとして、ときには暮らしに欠かせない素材として、古来より多くの人を魅了してきた「鉱物」にまつわる物語を、原石や宝石の美しい写真ともに紹介するビジュアル図鑑です。マリー・アントワネットや宮沢賢治など、鉱物や宝石とゆかり深い人物にまつわるエピソードもたっぷり掲載しています。
¥1,980 (2025/04/14 14:28時点 | 楽天市場調べ)

ネタの宝庫 その2
「賢者の石」「月の雫が宿った人魚の涙」「戦士の流した血が染み込んだ石」。天然石のもつ伝説や歴史、命名の由来などを鑑別家による科学的な背景で解説。石の個性がひと目で分かるレーダーグラフ。宝石名を和名で表記し英名と中国名も掲載。結晶系ごとに分類。色別の索引もある。
¥1,100 (2025/04/14 14:28時点 | 楽天市場調べ)

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!