世界の植物の名前色々

創作に使えそうな「柊」の色々

創作に使えそうな「柊」の色々
和名英語スペル咲く季節
ひいらぎholly osmanthus
holly olive
false holly
chinese holly
11~12月
主な色科・属名前の由来
モクセイ科
モクセイ属
「痛い」という意味の古語「ひいらぐ」から

備考

別名「疼木ひいらぎ
葉の縁にヒリヒリ痛むトゲがある事から
「痛い」という意味の古語「ひいらぐ」からこう呼ばれる

若い頃はトゲが多いが
年老いるほどトゲが少なくなり丸くなる

邪気を払うといわれている縁起の良い木
その為植木によく植えられている
トゲがある為、防犯目的で生け垣に使われることもある

節分の夜に魔除けとして鰯の頭と柊の枝葉を門口に飾る
柊鰯ひいらぎいわし」の風習がある

邪鬼の目を葉のトゲで突き追い払う事から
柊は「鬼の目突き」とも呼ばれる

赤い実がなる柊に似た木は「セイヨウヒイラギ」
クリスマスリースの飾りとして使われることもあるこの木は
モチノキ科モチノキ属なため、柊とは別種

柊とセイヨウヒイラギの違い


モクセイ科モクセイ属で黒紫色の実がなる
花は冬に白い花が咲く
節分の飾り

セイヨウヒイラギ
モチノキ科モチノキ属で赤色の実がなる
花は春に白い花が咲く
クリスマスリースの飾り

金木犀は同じモクセイ科モクセイ属
柊の花も金木犀に似た香りがほんのりする

花言葉色々

柊の花
全般

用心深さ保護先見の明
歓迎あなたを守る剛直

etc…

魔除け色々

柊鰯
邪鬼を払う節分の風習「柊鰯」
焼いた鰯の頭と柊の枝葉を門口に飾る事により
柊の棘と鰯の臭いで鬼の侵入を防ぐと言われている
主に本州(特に関西地方)の風習で、北海道や九州ではあまり見られない

焼嗅(やきかがし/やっかがし/やいかがし)とも呼ばれる

各国柊の呼ばれ方

スペル発音言語
ひいらぎ日本語
柊树ジョンシュウ中国語
韓国語
holly osmanthus
holly olive
false holly
chinese holly
ホーリー オスマンタス
ホーリー オリーヴ
フォールス ホーリー
チャイニーズ ホーリー
英語
Stachelblättrige Duftblüteシュタヘルブレトリゲ ドゥフトブルーテ ドイツ語
Osmanthe à feuilles de houxオスモンタ フイドゥーフランス語
falso agrifoglioファルソ アグリフォーリオイタリア語
Falso aceboファルソ アセドスペイン語
Schijnhulstスヒャインフルストオランダ語
Hamis magyalハミシュ マギアルハンガリー語
wończa różnolistnaヴォンチャ ルジュノリストナポーランド語
ギリシャ語
Falso azevinhoファルソ アゼヴィニョポルトガル語
スウェーデン語
フィンランド語
ノルウェー語
アイスランド語
Османтус разнолистныйオスマントス ラズノリストニィロシア語
Bugieninė kvepenėブギエニネ クヴェペネリトアニア語
ラトビア語
エストニア語
トルコ語
アラビア語
ラテン語

他のまとめ色々シリーズ

タイトルとURLをコピーしました