
竜胆基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
竜胆 | gentian | 9〜11月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
紫 | リンドウ科 リンドウ属 | 漢名の「竜胆・龍胆」 |
備考
● 中国では、代表的な苦みを持つ
「熊胆(くまのい)」よりも苦い事から
「竜胆」と名付けられた
● 別名「疫病草」「胃病み草」
字面が凶悪ですが、「疫病を治す草」の意味
● 紀元前、イシュリアの王「ジェンテウス」が
疫病に苦しめられていた民達を救うために野山に入り
「神よ、特効薬を教えてください」と言い
矢を放ったところ、竜胆の根に刺さり、それを薬に用いたという
● 7世紀頃、役小角という修行僧が山道を歩いていたら
兎が現われ竜胆の根っこを掘っていた
兎に何をしているのか問うと兎は
「主人が病なのでこの草を探していた」という
役小角も竜胆を持ち帰り病人に飲ませたところ良くなったので
「これは二荒神のお告げに違いない」と考え
竜胆は霊草として扱われることになった。
● 敬老の日に贈る花にぴったり
ちょうど敬老の日付近に咲き始め、花言葉もポジティブなモノが多く
根っこが生薬になる事から健康でいて欲しいという
想いを伝えるのに適してます。
● 家紋のモチーフとしてもよく使われている
伝統色、色々
※カラーコードはサイトや書籍によって微妙に違うので
参考程度にとどめておいてください
日本の伝統色
「竜胆色」
#6562A4
R:101 G:98 B:164
C:65 M:65 Y:0 K:10
花言葉色々

竜胆全体
・勝利・正義・貞節・高貴
・悲しんでるあなたを愛する
・誠実な人柄・気遣う気持ち
色別
●紫
・勝利・誠実・満ちた自信
●青
・誠実・正義・寂しい愛情
●赤・桃
・愛らしい
●白
・貞節・的確
etc…
薬草の効能
生薬としての竜胆は「竜胆」と読む
熊の胆より苦い、竜の胆の効能をさっくり紹介

疫病を治す「エヤミグサ」 |
---|
胃液分泌を促進・消化吸収を促す 腹痛、胃酸過多、胸やけ、食欲不振の改善 |
各国竜胆の呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
竜胆 | りんどう | 日本語 |
龙胆 | ロンダン | 中国語 |
용담 | ヨンダム | 韓国語 |
gentian Japanese gentian※ | ジェンシャン ジャパニーズ ジェンシャン | 英語 |
enzian Japanische Herbstenzian※ | エンジアン ヤパーニシェ ハーブストエンジアン | ドイツ語 |
gentiane gentiane japonaise※ | ジャンシアーヌ ジャンシアーヌ ジャポネーゼ | フランス語 |
genziana | ジェンツィアーナ | イタリア語 |
genciana | ヘンスィアナ | スペイン語 |
gentiaan | ヘンティアーン | オランダ語 |
tárnics | ターニッチュ | ハンガリー語 |
goryczka | ゴリチカ | ポーランド語 |
γενθιανή γεντιανή | ゲンティアニィ | ギリシャ語 |
genciana | ジェンシアナ | ポルトガル語 |
gentianasläktet | ジエンティアナスレクテット | スウェーデン語 |
katkerot | カトケロット | フィンランド語 |
søterotslekta | ソーテローツスレクタ | ノルウェー語 |
アイスランド語 | ||
Горечавка Горечавка шероховатая※ | グリチャフカ グリチャフカ シェレホヴァテー | ロシア語 |
gencijonas | ゲンチオナス | リトアニア語 |
drudzenes | ドゥルドゥゼネス | ラトビア語 |
emajuur | エマユール | エストニア語 |
centiyana | ジェンティヤナ | トルコ語 |
كُوشاد | クシャド | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
¥1,650 (2025/04/14 21:06時点 | 楽天市場調べ)

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
¥1,760 (2025/04/14 21:06時点 | 楽天市場調べ)

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!