
クチナシ基本情報
和名 | 英語スペル | 咲く季節 |
---|---|---|
梔子 / 支子 | Cape jasmine Gardenia | 6~7月 |
主な色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
白 | アカネ科 クチナシ属 | ①果実が熟しても開かない「口無し」 |
備考
● 乾燥した果実は生薬や漢方薬
着色料など様々なモノに利用されている
● 花はジャスミンに似た香りがあり
学名の種小名「jasminoides」は
ラテン語で「ジャスミンのような」という意味がある
● ジンチョウゲ、クチナシ、キンモクセイ
「日本の三大香木」と呼ばれており
春の沈丁花・夏の梔子・秋の金木犀と言われている。
そこに冬の蝋梅が加わり「四大香木」と言われることもある
● そんな香りを持つクチナシは
フランスで「舞踏会の美女」と呼ばれている
● 西洋では「天使が地上に降ってきた花」といわれ
縁起の良い花として親しまれていた
● 梔子の実は着色料としてもよく使われていたが
熟しても開かないことから
「口無し=言わぬ色=不言色」と
言われることもある
● 梔子の実は服だけでなく
たくあんや栗きんとんなどの着色にも使われている
黄色い食べ物やお菓子を見かけて
成分表を見たら「クチナシ色素」が使われていることもある
伝統色、色々
※カラーコードはサイトや書籍によって微妙に違うので
参考程度にとどめておいてください
日本の伝統色
「梔子色/支子色」
#FDDB5D
R:253 G:219 B:93
C:0 M:15 Y:70 K:1
日本の伝統色
「黄支子」
#FFE45F
R:255 G:228 B:95
C:0 M:10 Y:70 K:0
日本の伝統色
「赤支子」
#EC9C00
R:236 G:156 B:0
C:0 M:45 Y:100 K:6
日本の伝統色
「深支子」
#E7B51F
R:231 G:181 B:31
C:10 M:32 Y:90 K:6
花言葉色々

全般
・優雅・喜びを運ぶ・幸せを運ぶ
・洗練・清潔・私は幸せ・胸に秘めた愛
etc…
生薬やお茶の効能
生薬の効能

山梔子や梔子と呼ばれ薬用利用されている |
---|
眼精疲労改善・血流改善 肩こり改善・抗酸化作用 消炎作用・鎮静作用 利尿作用 |
各国クチナシの呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
梔子 支子 | くちなし | 日本語 |
栀子花 栀子 | チーヅーフア チーヅー | 中国語 |
치자 치자나무 | チジャ チジャナム | 韓国語 |
gardenia Cape jasmine | ガーデニア ケープ ジャスミン | 英語 |
Gardenie | ガルデーニエ | ドイツ語 |
gardénia jasmin du Cap | ガルデニア ジャズマン デュ キャップ | フランス語 |
gardenia | ガルデニア | イタリア語 |
gardenia jazmín de la India jazmín del Cabo | ガルデニア ハスミン デ ラ インディア ハスミン デル カボ | スペイン語 |
gardenia Kaapse jasmijn | ガルデニア カープスェ ヤスマイン | オランダ語 |
gardénia | ガルデニア | ハンガリー語 |
gardenia gardenia jaśminowata | ガルデニア ガルデニア ヤシミノヴァタ | ポーランド語 |
γαρδένια | ガルデーニア | ギリシャ語 |
gardênia | ガルデーニア | ポルトガル語 |
gardenia | ガルデニア | スウェーデン語 |
gardenia Kiinangardenia keikarinkukka | ガルデニア キイナンガルデニア ケイカリンクッカ | フィンランド語 |
gardenia | ガルデニア | ノルウェー語 |
アイスランド語 | ||
Гардения жасминовидная | ガルデーニヤ ジャスミナヴィードナヤ | ロシア語 |
gardenija gardenija kvapioji | ガルデニヤ ガルデニヤ クヴァピオイ | リトアニア語 |
gardēnija | ガルデーニヤ | ラトビア語 |
gardeenia jasmiingardeenia | ガルディーニア ヤスミーン ガルディーニア | エストニア語 |
gardenya Adi gardenya | ガルデンヤ アーディ ガルデンヤ | トルコ語 |
غردينية ياسمينية | ガルディーニーヤ ヤースミーニーヤ | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクから
お買い物してくれると助かります…!
お買い物してくれると助かります…!
よろしくお願いいたします!m(_ _)m