
マンゴー基本情報
和名 | 英語スペル | 旬の季節 |
---|---|---|
檬果・芒果 | Mango | 5~8月 |
主な花の色と果実の色 | 科・属 | 名前の由来 |
---|---|---|
果実:黄 花:白、黄、橙、黄緑 | ウルシ科 マンゴー属 |
備考
● 「菴羅」「菴摩羅」とも言われる
● 「果物の王様」とも呼ばれる
● 日本では完熟した果実を食べるのが一般的だが
地域によっては緑色の未熟実に
塩を付けて食べたり
乾燥させてスパイスとして使用したりしている
● マンゴーは「世界三大美果」の一つ
残り二つは「チェリモヤ」と「マンゴスチン」
● 仏教でマンゴーは神聖な果物とされており
釈迦が悟りを開いた菩提樹が
マンゴーの木だという説がある
● ヒンドゥー教で万物を支配する神
「プラジャーパティ」の化身と言われている
神聖な果物
● 1968年頃の中国で「マンゴー崇拝」が起こった
パキスタンの外務大臣
ミアン・アルシャッド・フセインが
当時珍しかったマンゴーを毛沢東に贈り
そのマンゴーを毛沢東の指示のもとで組織された
労働者達に下賜したことから
マンゴーは「聖なる贈り物」として
蝋で封をされたりホルマリン漬けにされたりして
崇拝されることとなった
マンゴーを軽視するモノは投獄・死刑になるモノもいたが
一年ちょいで下火となり毛沢東が亡くなったことで
完全に終焉を告げた
● マンゴーはウルシ科の果物なので
人によってはかぶれる可能性がある
花言葉色々

全般
・甘いささやき・永遠の愛・信頼
etc…
栄養や効能色々
世界三大美果の果物の王様
古代から神聖視される果物

栄養 | 効能 |
---|---|
ビタミンA | 皮膚や粘膜や目を健康に保つ 抗酸化作用 |
ビタミンC | 抗酸化作用・老化抑制 免疫機能上昇・美肌効果 |
ビタミンE | 抗酸化作用・動脈硬化予防 コレステロールの減少 |
etc…
美味しいマンゴーの見分け方色々

- 果皮にツヤと張りがある
- 果皮がなめらかできれい
- 全体的に弾力がある
各国マンゴーの呼ばれ方
スペル | 発音 | 言語 |
---|---|---|
檬果 芒果 | マンゴー | 日本語 |
芒果 | マングォ | 中国語 |
망고 | マンゴ | 韓国語 |
mango | マンゴー | 英語 |
Mango | マンゴ | ドイツ語 |
mangue | モング | フランス語 |
mango | マンゴ | イタリア語 |
mango | マンゴ | スペイン語 |
mango | マンゴー | オランダ語 |
mangó | マンゴー | ハンガリー語 |
mango | マンゴ | ポーランド語 |
μάνγκο | マンゴ | ギリシャ語 |
manga | マンガ | ポルトガル語 |
mango | マンゴ | スウェーデン語 |
mango | マンゴ | フィンランド語 |
mango | マンゴ | ノルウェー語 |
mangó | マンゴー | アイスランド語 |
манго | マンゴ | ロシア語 |
mangas | マンガス | リトアニア語 |
mango | マンゴ | ラトビア語 |
mango | マンゴ | エストニア語 |
mango | マンゴ | トルコ語 |
مانجو | マンジュ | アラビア語 |
ラテン語 |
創作に使えそうな資料
図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。

花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。

野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ
サイト運営のためこちらのリンクから
お買い物してくれると本当に助かります…!
お買い物してくれると本当に助かります…!
よろしくお願いいたします!m(_ _)m