世界の植物の名前色々世界の飲食物の名前色々

創作に使えそうな「梅」の色々

創作に使えそうな「梅」の色々
和名英語スペル咲く季節
うめJapanese apricot
 Japanese plum
Chinese plum
2~3月
主な色科・属名前の由来
白、桃バラ科
サクラ属
薬用として渡来した「烏梅(うばい)」

備考

別名「好文木こうぶんぼく」「はな」「春告草はるつげぐさ」「風待草かぜまちぐさ
香栄草かばえぐさ」「初名草はつなぐさ」「香散見草かざみぐさ

梅には花を観賞する用の「花梅」と
実を食すため用の「実梅」がある

実が様々な加工品として使用されている
青梅(未成熟実)は漢方薬や梅酒やシロップ、ジャム
黄梅(成熟実)は梅干し、ジャムなどなど

未成熟の梅の実は毒性があるので食べてはいけない

梅は「果物」

村上天皇の時代
清涼殿前の梅が枯れてしまい代わりの梅を探したところ
紀貫之きのつらゆきの娘、紀内侍きのないしの家に立派な梅があるときき
その梅を移植する事になったそうな
紀内侍は梅との別れを惜しみ、歌を詠んだ
「勅なればいとも かしこしうぐひすの宿はと問は いかが答えむ」
【天皇の御命令だから畏れ多くも光栄な事
しかし、この梅に来ていたウグイスが「私の宿は何処に?」と
聞いてきたらなんと答えればいいのでしょうか?】
というニュアンスの歌

この歌が天皇の目にとまり、元の場所に戻ってきたそうな。
その梅は「鶯宿梅おうしゅくばい」と呼ばれるようになった

江戸末期、たくさんの人々が日本に来るようになり
その頃に伝染病のコレラが猛威をふるっていた
その時、抗菌作用のある梅干しが治療に役立っていた

「梅」の伝統色、色々

日本には「梅」の名を持つ伝統色が多数ある

紅梅色
#f3a7a5

花言葉色々

梅
全般

忠実高潔忍耐
上品気品優美
不屈の精神清らか澄んだ心

色別

紅梅
あでやかさ優美

白梅
気品上品澄んだ心

etc…

果実の効能

果実の効能

梅干し
薬としても使われていたほど
畏るべき効能
食欲増進・疲労回復
抗菌・抗ウイルス作用
血圧の上昇の抑制・抗酸化作用
血液をサラサラにする

各国梅の呼ばれ方

スペル発音言語
うめ日本語
メイ中国語
매화
매실
매실나무
メファ
メシル
メシルナム
韓国語
Japanese apricot 
Japanese plum
Chinese plum
ジャパニーズ アプリコット
ジャパニーズ プラム
チャイニーズ プラム
英語
Japanische Aprikose
Japanische Pflaume
ヤパーニシュ アプリコーゼ
ヤパーニシュ プラウメ
ドイツ語
Abricotier du Japonアブリコチエ ド ジャポンフランス語
una susinaウナ ススィナイタリア語
albaricoque japonés アルバリコケ ハポネススペイン語
Japanse abrikoosヤパンセ アブリコースオランダ語
japán kajszi
kínai kajszi
ヤパン コイシ
キナイ コイシ
ハンガリー語
Morela japońskaモレラ ヤポンスカポーランド語
ギリシャ語
ポルトガル語
スウェーデン語
Japaninaprikoosiヤパニナプリコーシフィンランド語
ノルウェー語
アイスランド語
Абрикос японскийアブリコス ヤポンスキーロシア語
Japoninis abrikosasヤポニニス アブリコサスリトアニア語
ラトビア語
エストニア語
Japon kayısısıジャポン カユスストルコ語
アラビア語
ラテン語

※「ume」でも通じる国は多い

他のまとめ色々シリーズ

タイトルとURLをコピーしました