世界の植物の名前色々

創作に使えそうな「サルビア(セージ)」の色々

スポンサーリンク
創作に使えそうな「サルビア(セージ)」の色々

サルビア基本情報

和名英語スペル咲く季節
緋衣草ひごろもそう(サルビア・スプレンデンス)
薬用サルビア(コモンセージ)
salvia
sage
6~11月
主な色科・属名前の由来
、青、紫、白、桃シソ科
アキギリ(サルビア)属
ラテン語で「健康である」を意味する
「サルバス」(salvas)

備考

よく学校の花壇に生えていて
花びらちぎって蜜を吸うあの赤い花
サルビア・スプレンデンス」という品種
和名は「緋衣草ひごろもそう

ハーブやアロマに使われる「セージ」は
サルビア属で、「コモンセージ
和名を「薬用サルビア
「セージ」は英語でsage、賢人という意味

古代、一部のサルビアは
蛇の噛み痕に効果有りと言うことで
薬草として使われていた

ドイツの薬草家が
医者、料理人にも台所や地下室など
場所も、貧富も問わず
役に立つハーブである
」とセージを評した

17世紀のフランス、ペストが流行っていた頃
ペストで死亡した人達から盗みを働いていたが
彼らはペストには罹らなかったという
どうやらセージタイムローズマリーラベンダーなど
様々なハーブを酢に漬け込み作った薬を塗って
感染を防いでいたらしい
これを「4人の泥棒の酢」という

エルブ・ド・プロヴァンス」という
フランスのプロバンス地方で使われている
色んなハーブを混ぜて作られた香辛料があり
その材料のひとつとしてセージが使われていることもある
※他にはタイム、フェンネル、ローズマリー
ローレル、ラベンダーバジルセイボリーなどが使われている


挽肉腸詰め料理「ソーセージ」は
セージを使っていたからこの名が付いた説がある

園芸用は「サルビア」
臭み取りや薬用のモノを「セージ」
と言い分けている

ギリシャ神話に「セージ」という妖精がいた
その妖精の掟には「人間と恋してはいけない」というモノがあったが
セージはとある王様の求愛を受け入れてしまい
その結果、命を落としてしまう

その後、王様とセージが出会った場所に
美しい花が咲き、その花を「セージ」と呼ぶようになった

伝統色、色々

※カラーコードはサイトや書籍によって微妙に違うので
参考程度にとどめておいてください

#4058A3
R:64 G:88 B:163
C:80 M:65 Y:0 K:5

#94ADDA
R:148 G:173 B:218
C:44 M:27 Y:4 K:0

#96AE79
R:150 G:174 B:121
C:30 M:0 Y:50 K:30

花言葉色々

セージサルビア
全般

知恵尊敬家族愛
良い家庭燃え上がる思い

色別


燃える思い


知恵永遠にあなたのもの


尊敬賢さ

品種別

サルビア・ガラニチカ(メドーセージ)
燃える思い知恵尊重

ベニバナサルビア(テキサスセージ)
燃える思いエネルギー家族愛尊敬知恵

サルビア・スクラレア(オニサルビア)
透明な澄んだ

ブルーサルビア
家族の徳知恵賢人
尊重永遠にあなたのもの

サルビア・レウカンサ(アメジストセージ)
家族愛家庭的

etc…

香りやお茶の効能

色々な種類のセージがあるので今回は
代表的な「コモンセージ」の
香り効果や薬草・お茶の効能を色々紹介
もし気に入ったら他のセージもお試しあれ

香りの効能

アロマセージ
浄化のハーブといわれるすっきりした香り
炎症や痛みを和らげる
抗うつ・穏やかな鎮痛作用
抗菌・抗ウイルス作用・頭をリフレッシュ
神経疲労回復・消化促進
生理不順や更年期障害を和らげる
少量でも多大な効果
大量に使わないように注意

薬草としての効能

みっちり詰まったソーセージ
強い殺菌作用で肉の臭い消しに大活躍
防腐・抗炎症・殺菌・抗菌作用
消化促進・強壮・精神安定
リラックス効果・血液の浄化作用・多汗の緩和

お茶としての効能

セージティ
「長寿のハーブ」として長年親しまれてきた
炎症・のどの腫れ防止
消化作用・胃腸内ガス排出
血液循環促進・老化防止
リラックス効果
うがい薬として使うと
風邪予防としても使える

パワフルに導くセージティー
番茶のような黄金色のお茶は、独特な香りとマイルドな味です。気分を和ませてくれる頼もしいお茶といえるでしょう。 女性には、特にオススメのハーブティーです。

各国サルビアの呼ばれ方

スペル発音言語
緋衣草※1
薬用サルビア※2
ひごろもそう
やくようさるびあ
日本語
鼠尾草
一串红※1
藥用鼠尾草※2
シュウウェイツァオ
イーチュァンホン
ヤオヨンシュウウェイツァオ
中国語
샐비아
사루비아
깨꽃※1
세이지※2
セルビア
サルビア
ッケッコ
セージ
韓国語
sage
scarlet sage※1
common sage※2
セージ
スカーレット セージ
コモン セージ
英語
Salbei
Feuersalbei※1
Echte Salbei※2
ザイバイ
フォイァザイバイ
エヒト ザイバイ
ドイツ語
sauge
sauge rouge※1
sauge officinale※2
ソージュ
ソージュ ルージュ
ソージュ オフィシナル
フランス語
salvia
salvia splendens※1
salvia comune※2
サルヴィア
サルヴィア スプレンデンス
サルヴィア コムーネ
イタリア語
salvia
salvia escarlata※1
サルヴィア
サルヴィア エスカルラータ
スペイン語
salie
echte salie※2
サリー
エフト サリー
オランダ語
zsálya
paprikavirága※1
orvosi zsálya※2
ジャーイヤ
パプリカヴィラーグ
オルヴォシ ジャーイヤ
ハンガリー語
szałwia
szałwia błyszcząca※1
szałwia lekarska※2
シャウビア
シャウビア ブシュチョンツァ
シャウビア レカルスカ
ポーランド語
Ελελίφασκος
Φασκόμηλο※2
エレリファスコス
ファスコミオ
ギリシャ語
sálvia
salva
sálvia-comum※2
サルヴィア
サルヴァ
サルヴィア コムン
ポルトガル語
salvia
praktsalvia※1
kryddsalvia※2
サルヴィア
プラクトサルヴィア
クリッドサルヴィア
スウェーデン語
salviat
tulisalvia※1
ryytisalvia※2
サルヴィアット
トゥリサルヴィア
ルーティサルヴィア
フィンランド語
salvie
praktsalvie※1
kryddersalvie※2
サルヴィエ
プラクトサルヴィエ
クリッダーサルヴィエ
ノルウェー語
salvíaサルヴィアアイスランド語
Шалфе́й
Са́львия
Шалфе́й сверка́ющий※1
Шалфей лекарственный※2
シャルフィー
サルヴィア
シャルフィー スヴェルカイウシィ
シャルフィー リカストヴィニィ
ロシア語
šalavijas
raudonžiedis šalavijas※1
vaistinis šalavijas※2
サラヴィヤス
ロウドンジエディス サラヴィヤス
ヴェイスティニス サラヴィヤス
リトアニア語
salvijas
Ārstniecības salvija※2
サルヴィヤス
アーストニェティーバス サルヴィヤス
ラトビア語
salvei
leeksalvei※1
aedsalvei※2
サルヴェイ
レークサルヴェイ
アエドサルヴェイ
エストニア語
dağ çayı
ada çayı※2
ダー チャイ
アダ チャイ
トルコ語
قصعين
مريمية2
コサイン
マルヤミーヤ
アラビア語
ラテン語

※1サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens) の事
※2コモンセージ(Salvia officinalis)の事

創作に使えそうな資料

図鑑と豆知識と花言葉など。花のマナーもあるよ
眺めるだけで心がうるおう。 そんな美しい花たちの写真に 花言葉の響きが彩りを添える ちいさな図鑑。 花屋さんで買える花197種を厳選掲載。 花言葉の由来など花にまつわる 素敵なエピソードも楽しめます。
¥1,650 (2025/03/31 20:50時点 | 楽天市場調べ)
花言葉とちょっとしたエピソード
どんな草花にも物語がある。 道ばたや花屋でよく見かける草花にますます愛着がわくようなエピソードを、描きおろしのイラストとともに紹介する読む手帳本。 古今東西の歴史にまつわる物語や、名前の由来、生き様など、さまざまなタイプの読み物が一冊で楽しめます。
¥1,760 (2025/03/31 20:50時点 | 楽天市場調べ)
野草の効能
本書は身近に見られる植物で薬草としての効用できる100種類を紹介。 植物を見分ける、採取(生えている場所を見つけて、採る)、活用法(薬・食べる)の3点を充実させた植物図鑑です。 植物の葉や茎、花がよくわかる大きな写真とともに、植物の特徴、採取時期と利用法を丁寧に解説しています。

他のまとめ色々シリーズ

サイト運営のためこちらのリンクからお買い物してくれると助かります…!